千葉県は海と山と緑が溢れる公園や牧場など、自然が豊かな土地柄を楽しめるスポットが満載ですね。春になれば、風物詩の桜が満開になりこの時期限定の光景を満喫できますよ。千葉でぜひ見ておきたいお花見スポットをご紹介します。
目次
- 【あけぼの山公園(柏市)】チューリップも合わせて見られるかも?! 【手賀沼公園・手賀沼遊歩道(我孫子市)】のんびりと散歩しながら桜を楽しみたい♪ 【清水公園(野田市)】自然を堪能できるスポット 【市制記念公園(鎌ヶ谷市)】園内一周に植えられた桜が優美★ 【千葉公園(千葉市)】都心部のオアシスでお花見を楽しめる♪ 【泉自然公園(千葉市)】動植物と触れ合いながらお花見ができる (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【昭和の森(千葉市)】広大な景勝地の桜が有名 【亥鼻公園(千葉市)】千葉城をバックに桜が見られる♪ 【黄門桜(匝瑳市)】徳川時代の貴重な老大木 【茂原公園(茂原市)】約3,000本の桜が咲き乱れ圧巻! 【成田ゆめ牧場(成田市)】桜の下で牧場体験やキャンプもできる♪ 【成田山公園(成田市)】平和の大塔と桜のコラボレーションがおすすめ 【佐倉城址公園(佐倉市)】歴史感じる城址と桜を鑑賞♪ 【八鶴湖畔(東金市)】湖面を桜が染め上げ幻想的に 【佐原公園(香取市)】提灯で灯される夜桜も格別! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【里見公園(市川市)】古墳や西洋庭園で桜が満開に!
- 【日蓮宗大本山中山法華経寺(市川市)】五重塔など文化財と合わせて桜が楽しめる!
- 【千葉こどもの国 KidsDom(市原市)】こどもの遊び場が桜でいっぱいに!!
- 【東漸寺(松戸市)】関東に春の訪れを告げるシダレザクラも♪
- 【本土寺(松戸市)】桜の下の雪柳も見どころ
- 【あけぼの山公園(柏市)】チューリップも合わせて見られるかも?!
- 【手賀沼公園・手賀沼遊歩道(我孫子市)】のんびりと散歩しながら桜を楽しみたい♪
- 【清水公園(野田市)】自然を堪能できるスポット
- 【市制記念公園(鎌ヶ谷市)】園内一周に植えられた桜が優美★
- 【千葉公園(千葉市)】都心部のオアシスでお花見を楽しめる♪
- 【泉自然公園(千葉市)】動植物と触れ合いながらお花見ができる
- 【昭和の森(千葉市)】広大な景勝地の桜が有名
- 【亥鼻公園(千葉市)】千葉城をバックに桜が見られる♪
- 【黄門桜(匝瑳市)】徳川時代の貴重な老大木
- 【茂原公園(茂原市)】約3,000本の桜が咲き乱れ圧巻!
- 【成田ゆめ牧場(成田市)】桜の下で牧場体験やキャンプもできる♪
- 【成田山公園(成田市)】平和の大塔と桜のコラボレーションがおすすめ
- 【佐倉城址公園(佐倉市)】歴史感じる城址と桜を鑑賞♪
- 【八鶴湖畔(東金市)】湖面を桜が染め上げ幻想的に
- 【佐原公園(香取市)】提灯で灯される夜桜も格別!
- 最後に
【あけぼの山公園(柏市)】チューリップも合わせて見られるかも?!
【手賀沼公園・手賀沼遊歩道(我孫子市)】のんびりと散歩しながら桜を楽しみたい♪
【清水公園(野田市)】自然を堪能できるスポット
【市制記念公園(鎌ヶ谷市)】園内一周に植えられた桜が優美★
【千葉公園(千葉市)】都心部のオアシスでお花見を楽しめる♪
【泉自然公園(千葉市)】動植物と触れ合いながらお花見ができる
【昭和の森(千葉市)】広大な景勝地の桜が有名
【亥鼻公園(千葉市)】千葉城をバックに桜が見られる♪
【黄門桜(匝瑳市)】徳川時代の貴重な老大木
【茂原公園(茂原市)】約3,000本の桜が咲き乱れ圧巻!
【成田ゆめ牧場(成田市)】桜の下で牧場体験やキャンプもできる♪
【成田山公園(成田市)】平和の大塔と桜のコラボレーションがおすすめ
【佐倉城址公園(佐倉市)】歴史感じる城址と桜を鑑賞♪
【八鶴湖畔(東金市)】湖面を桜が染め上げ幻想的に
【佐原公園(香取市)】提灯で灯される夜桜も格別!
【里見公園(市川市)】古墳や西洋庭園で桜が満開に!
北原白秋の旧宅である紫烟草舎や羅漢の井、明戸古墳石棺がある古戦場跡。江戸川沿いの台地に位置し、園内には噴水や花壇が綺麗な西洋庭園など見どころが満載です。ソメイヨシノ、サトザクラといった桜が満開になり、四季折々の他の花も咲き乱れる自然が豊かな場所としても知られ、花見客が多く訪れます。
【基本情報】
〒272-0827 千葉県市川市国府台3-9
駐車場あり
桜の数 約260本
市川市公式Webサイト
http://www.city.ichikawa.lg.jp/
【日蓮宗大本山中山法華経寺(市川市)】五重塔など文化財と合わせて桜が楽しめる!
日蓮宗五大本山のひとつとされている名刹で、境内には五重塔をはじめ、重要文化財が多数現存する観光名所としても知られています。中でも、五重塔と華麗に咲き誇る桜のコントラスが実に絶景なので見逃さずに見てください。日本ならではの光景が楽しめる花見スポットです。
【基本情報】
〒272-0813 千葉県市川市中山2-10-1
駐車場あり
桜の数 約100本
【千葉こどもの国 KidsDom(市原市)】こどもの遊び場が桜でいっぱいに!!
※イメージ画像 園内いっぱいに桜が咲き乱れ、毎年多くのこども連れの花見客が見られる桜の名所です。桜並木をくぐり抜けるゴーカートは春限定の楽しみで大人気! また、園内を1周するわくわくサイクリングでも桜の木の下を通りぬけながら満喫できますよ。大人もこどもにかえったような気分で楽しめるレジャースポットです。
【基本情報】
〒290-0201 千葉県市原市山倉1487
駐車場あり(650台)
9:30-16:30
千葉こどもの国 キッズダム
千葉県市原市にある千葉こどもの国キッズダムの公式ホームページです。水に囲まれた緑あふれる自然にふれながら一日中遊べる、こどもの楽園です。
【東漸寺(松戸市)】関東に春の訪れを告げるシダレザクラも♪
創立530年の歴史ある浄土宗の寺院。春には境内にシダレザクラが約300本花をつけ桜の名所として知られています。中でも、樹齢330年以上という本堂前のシダレザクラは、関東地方ではいち早く咲く古来種で、関東最速の桜は地元に花見の季節の到来を告げる合図にもなっていますよ。また、この時期にはお寺でコンサート春も開かれ、しだれ桜と音楽の美しいコラボレーションを楽しめると好評です。
【基本情報】
〒270-0014 千葉県松戸市小金359
駐車場あり(30台)
桜の数 約300本
東漸寺 | 530年の歴史をもつ浄土宗のお寺
http://tozenji.sakura.ne.jp/
【本土寺(松戸市)】桜の下の雪柳も見どころ
池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに朗門の三長三本の本山。敷地内の1万株の紫陽花と、5千株の花菖蒲が有名で別名あじさい寺とも呼ばれるこちらでは、春にはヨシノザクラや、シダレザクラが鑑賞できますよ。また、桜の下に咲く百余の雪柳も見られ、館内屈指の花見スポットとして多くの人が訪れ賑わいます。
【基本情報】
〒270-0002 千葉県松戸市平賀63
駐車場なし(周辺パーキング有り)
8:00〜17:00(入場は〜16:30)
桜の数 約100本
本土寺|松戸市平賀にある日蓮宗の寺院|紫陽花寺
本土寺 松戸市平賀にある日蓮宗の寺院
【あけぼの山公園(柏市)】チューリップも合わせて見られるかも?!
園内には約500本の桜が美しく咲き誇りまるでピンクの絨毯のような光景が広がります。こちらは花の名所として知られており、シンボルのオランダ型風車のあたりを中心に春は桜に加えチューリップ、秋にはコスモスなどが楽しめるんです。桜の開花期間のみのライトアップもロマンティックな雰囲気を作り出し、桜とチューリップのハーモニーが美しい公園です。
【基本情報】
〒277-0825 千葉県柏市布施1940
駐車場なし(500台前後)
9:00〜17:00
桜の数 約500本
あけぼの山農業公園
http://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/
【手賀沼公園・手賀沼遊歩道(我孫子市)】のんびりと散歩しながら桜を楽しみたい♪
手賀沼公園から手賀沼沿いの約5キロメートルに渡る遊歩道には、ソメイヨシノやヤエザクラが咲き桜並木ができあがります。他にも梅護寺数珠掛桜や御車返しなど桜は全部で約20種類ほどが見られ、長い期間楽しめる名所です。また、近隣には鳥の博物館や水生植物園、手賀沼親水広場などの施設も充実しており、散策にも最適。
【基本情報】
〒270-1147 千葉県我孫子市若松1
駐車場なし(50台前後)
9:00〜17:00
桜の数 約500本
我孫子市公式ウェブサイト-物語の生まれるまち
http://www.city.abiko.chiba.jp/
【清水公園(野田市)】自然を堪能できるスポット
約2,000本の桜が咲き誇る歴史ある自然公園で、日本さくら名所100選にも選定されています。広大な公園は聚楽園とも呼ばれ、園内には金乗院の却初の桜、花ファンタジアポニー牧場、フィールドアスレチックコースに釣り堀などのレジャー施設が充実しており、1年を通して市民の憩いの場として親しまれている場所です。
【基本情報】
〒278-0043 千葉県野田市清水906
駐車場あり(約800台)
桜の数 約2,000本
清水公園 公式ホームページ
さくら名所100選・ツツジ・紅葉・四季の花が満喫できます。フィールドアスレチックは日本最大級、キャンプ・バーベキュー場などなど、一日たっぷり遊べる公園です。〒278-0043 千葉県野田市清水906
【市制記念公園(鎌ヶ谷市)】園内一周に植えられた桜が優美★
園内を一周して桜が植えられており、その様子はまるで背の高いアーチ。見応えも十分あり多くの人が訪れ花見を楽しんでいます。また園内には蒸気機関車や飛行機の展示をはじめ、アスレチック遊具も豊富にそろっている他、野球場、テニスコートなども整備された総合公園です。桜の満開時には夜の閉園時間が延長されることもあります。
【基本情報】
〒273-0121 千葉県鎌ヶ谷市初富924-6
駐車場あり(約80台)
9:00〜17:00(開花時期は〜21:00)
桜の数 約200本
鎌ケ谷市役所【施設案内−市制記念公園】
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/sisetsu/shiseikinen.html
【千葉公園(千葉市)】都心部のオアシスでお花見を楽しめる♪
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シダレザクラ、オオシマザクラ、カワヅザクラなどその数約660本が満開になる都心部の花見スポットです。園内にはお花見広場もり、綿打池周辺のシダレザクラはボートの上から楽しむのもおすすめ。市街地とは思えないほど緑豊かな園内で、開花時期には桜のライトアップも実施されます。また、歴史ある大賀ハスも必見です。
【基本情報】
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天3-1
駐車場なし(周辺パーキング有り)
桜の数 約660本
千葉市:千葉公園
千葉都市モノレール「千葉公園駅」下車すぐ(JR千葉駅から徒歩10分)。千葉公園の施設や四季の自然、イベントなどの近況をお知らせします。
【泉自然公園(千葉市)】動植物と触れ合いながらお花見ができる
日本さくら名所100選認定の風致公園。園内ではソメイヨシノの他、ヤマザクラやオオシマザクラなど約1,500本の桜が咲き競います。四季の自然の風景とともに多くの動植物との触れ合いも可能。特に、お花見広場や草原の桜が見事なのでぜひ鑑賞してください。また、例年桜よりも少し早く咲く約15万株のカタクリのも見どころです。
【基本情報】
〒265-0053 千葉県千葉市若葉区野呂町108
駐車場あり(250台)
9:00〜17:00(開花期間中は〜21:00)
桜の数 約1,500本
千葉市:泉自然公園
泉自然公園は、千葉市の中心市街地から東南東約11キロに位置する、面積約43haの風致公園です。北総台地の起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめます。このホームページでは、泉自然公園の日々の風景や、開花状況、イベント情報をお届けします。
【昭和の森(千葉市)】広大な景勝地の桜が有名
昭和の森は東京ドーム23個分という広大な敷地の総合公園で、日本の都市公園100選、また県立自然公園の指定を受けています。太平洋から九十九里までも一望できる景勝地としても知られており、春になると園内には満開の桜が見られ、中でも約250本の桜のお花見広場が絶景ですよ。
【基本情報】
〒267-0061 千葉県千葉市緑区土気町22
駐車場あり(約824台)
8:30〜17:00
桜の数 約600本
千葉市:昭和の森
昭和の森のHPです。昭和の森は、県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園です。公園の西側は、標高60mから90mの下総台地に連なり、東側は九十九里平野と下総台地を分ける高低差約50mの崖地に接しています。展望台からは、九十九里平野と太平洋の水平線が一望できます。公園の一部が県立九十九里自然公園に指定され、良好な自然環境が残されているため、四季を通じて草花や樹木、多くの種類の植物や生き物が見られます。また、平成元年には、わが国を代表する公園の一つとして「日本都市公園100選」に選定されました。毎年2月に、千葉国際クロスカントリー大会が開催されるほか、映画やCMのロケ地としてもつかわれることのある公園です。
【亥鼻公園(千葉市)】千葉城をバックに桜が見られる♪
千葉城と桜のコラボレーションが見事なこちら。園内にはソメイヨシノが約100本咲き、夜のぼんぼり点灯で浮かび上がる夜桜もとても美しいです。例年3月下旬から4月上旬にかけて桜まつりも開催され、多くの人が訪れ春ならではの時間を楽しんでいます。他にも、日本庭園を眺めながらお茶が楽しめるいのはな亭もおすすめです。
【基本情報】
〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1
駐車場あり
桜の数 約100本
千葉市観光ガイド
http://www.chibacity-ta.or.jp/
【黄門桜(匝瑳市)】徳川時代の貴重な老大木
推定樹齢300年とされる桜の老大木。ヤマザクラの一種で、市の指定文化財となっています。幹周り5.5メートル、高約7メートルという大規模な一本桜は、満開になるとその存在感は圧倒的です。徳川光圀が植えさせた並木桜の中で、唯一現存する貴重な桜の木はぜひ見ておきたいですね。
【基本情報】
〒289-2173 千葉県匝瑳市飯高2088-4
駐車場なし
黄門桜/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5994
【茂原公園(茂原市)】約3,000本の桜が咲き乱れ圧巻!
日本さくら名所100選選定の茂原一の桜の名所です。弁天湖の周囲を中心に、ソメイヨシノなどが約2,850本も咲き乱れます。例年、3月下旬から4月上旬に桜まつりが開催され、イベントなどに大勢の人が訪れて楽しんでいます。ぜひ桜を見ながら遊歩道を散策してみてくださいね。
【基本情報】
〒297-0029 千葉県茂原市高師1325-1
駐車場あり(150台)
桜の数 約2,850本
茂原市観光協会 – 千葉県茂原市|観光|茂原七夕まつり|茂原桜まつり
千葉県茂原市の観光案内。ひめはるの里,茂原七夕まつり,茂原桜まつりなど
【成田ゆめ牧場(成田市)】桜の下で牧場体験やキャンプもできる♪
入場口から牧場全体を桜が包み込みます。この時期には動物の出産ラッシュや菜の花の開花とも重なり、この場所ならではの光景が広がるのも見どころです。中でもおすすめは牛の乳搾り教室からトラクター遊覧乗り場に下る坂道で、桜のトンネルができています。キャンプ場でキャンプも楽しめる、動物と桜のコラボレーションに癒やされてください。
【基本情報】
〒289-0111 千葉県成田市名木730
駐車場あり(1,000台)
9:00~17:00(入園は〜16:00)
成田ゆめ牧場
千葉県成田市の観光牧場、トイレ、シャワー、サウナ完備のキャンプ場。ドッグランも併設。乳製品の製造や通販。
【成田山公園(成田市)】平和の大塔と桜のコラボレーションがおすすめ
東京ドーム約3.5個分という広大な庭園内に、ソメイヨシノなど約350本の桜が咲き誇ります。成田山全体を桃色に染めるその様子は華やかで、中でも新勝寺大本堂の奥、高さ58メートルの平和の大塔と桜の調和は絶景ですよ。また梅、ツツジなどの花々もあり四季折々に美しい景観が広がります。宴会やバーベキューは禁止とされているのでマナーを守ってお花見しましょう。
【基本情報】
〒286-0023 千葉県成田市成田1
駐車場あり
桜の数 約350本
大本山 成田山
天慶3年の開山より「成田のお不動さま」として知られる真言宗智山派大本山成田山新勝寺の公式サイトです。成田山の歴史、毎日の御護摩祈祷、毎月の行事、各御堂の紹介などを掲載しています。また文化財堪能をはじめとした様々なご参詣コースのご案内や四季の彩りを楽しめる成田山公園の紹介も掲載しています。皆さまのご参詣をお待ちしています。This is the Official Website of Naritasan Shinshoji Temple.You can see History,Access&Temple Map,Annual Events,Goma & Charms and Naritasan & Kabuki in our website.
【佐倉城址公園(佐倉市)】歴史感じる城址と桜を鑑賞♪
千葉県内で唯一日本100名城であるこちらの公園。天守閣跡の千葉県指定天然記念物である樹齢約400年の夫婦モッコクやシイ、モミジなど大木が点在している自然豊かなスポットです。春には名桜と呼ばれる13品種をはじめ、48品種約1,100本の桜が咲き誇る人気の名所となります。特に、本丸跡、馬出し空堀や、出丸跡には水面に映るソメイヨシノが格別で、見ものですよ。芝生広場などではピクニックする家族も多く見られます。
【基本情報】
〒285-0017 千葉県佐倉市城内町官有無番地
駐車場あり(200台)
桜の数 約740本
千葉県佐倉市公式ウェブサイト
http://www.city.sakura.lg.jp/
【八鶴湖畔(東金市)】湖面を桜が染め上げ幻想的に
八鶴湖周辺、約1,000本の桜が咲き誇ります。例年旬の時期には、湖畔を会場に東金桜まつりが開催され、夜桜のライトアップもみどころです。様々なイベントが催され、夜空を彩る花火の打ち上げも人気。
【基本情報】
〒283-0802 千葉県東金市東金1415-1
駐車場あり(40台)
桜の数 約1,000本
東金市観光協会公式ホームページ – 東金市観光うきうきガイド
桜まつり、やっさまつりをはじめ東金市の観光スポット、お食事、お土産やEGフープバトルなど東金市の魅力をご紹介します
【佐原公園(香取市)】提灯で灯される夜桜も格別!
※イメージ画像 市街地や利根川など眺望も魅力的な高台のある公園。市民の憩いの場として親しまれており、春にはソメイヨシノを中心に約200もの桜が満開になります。夜になると提灯や大小600個のボンボリが灯され、ライトアップされた夜桜見物を楽しむ人で賑わいを見せる人気スポットです。園内には、展望台や児童遊園なども完備されています。
【基本情報】
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1020
駐車場あり
桜の数 約200本
佐原のさくら祭り:香取市ウェブサイト:香取市観光サイト
http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/haru/s_sakura.html
最後に
日本さくら名所100選など、選定されている桜の名所が多い千葉県。ドライブや観光と合わせて、春ならではの光景を楽しむのがおすすめですよ。旬の時期を見逃さずに現地で花見を楽しんでくださいね!
〒272-0827 千葉県市川市国府台3-9
駐車場あり
桜の数 約260本
http://www.city.ichikawa.lg.jp/
〒272-0813 千葉県市川市中山2-10-1
駐車場あり
桜の数 約100本
〒290-0201 千葉県市原市山倉1487
駐車場あり(650台)
9:30-16:30
千葉県市原市にある千葉こどもの国キッズダムの公式ホームページです。水に囲まれた緑あふれる自然にふれながら一日中遊べる、こどもの楽園です。
〒270-0014 千葉県松戸市小金359
駐車場あり(30台)
桜の数 約300本
http://tozenji.sakura.ne.jp/
池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに朗門の三長三本の本山。敷地内の1万株の紫陽花と、5千株の花菖蒲が有名で別名あじさい寺とも呼ばれるこちらでは、春にはヨシノザクラや、シダレザクラが鑑賞できますよ。また、桜の下に咲く百余の雪柳も見られ、館内屈指の花見スポットとして多くの人が訪れ賑わいます。
【基本情報】
〒270-0002 千葉県松戸市平賀63
駐車場なし(周辺パーキング有り)
8:00〜17:00(入場は〜16:30)
桜の数 約100本
本土寺|松戸市平賀にある日蓮宗の寺院|紫陽花寺
本土寺 松戸市平賀にある日蓮宗の寺院
【あけぼの山公園(柏市)】チューリップも合わせて見られるかも?!
園内には約500本の桜が美しく咲き誇りまるでピンクの絨毯のような光景が広がります。こちらは花の名所として知られており、シンボルのオランダ型風車のあたりを中心に春は桜に加えチューリップ、秋にはコスモスなどが楽しめるんです。桜の開花期間のみのライトアップもロマンティックな雰囲気を作り出し、桜とチューリップのハーモニーが美しい公園です。
【基本情報】
〒277-0825 千葉県柏市布施1940
駐車場なし(500台前後)
9:00〜17:00
桜の数 約500本
あけぼの山農業公園
http://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/
【手賀沼公園・手賀沼遊歩道(我孫子市)】のんびりと散歩しながら桜を楽しみたい♪
手賀沼公園から手賀沼沿いの約5キロメートルに渡る遊歩道には、ソメイヨシノやヤエザクラが咲き桜並木ができあがります。他にも梅護寺数珠掛桜や御車返しなど桜は全部で約20種類ほどが見られ、長い期間楽しめる名所です。また、近隣には鳥の博物館や水生植物園、手賀沼親水広場などの施設も充実しており、散策にも最適。
【基本情報】
〒270-1147 千葉県我孫子市若松1
駐車場なし(50台前後)
9:00〜17:00
桜の数 約500本
我孫子市公式ウェブサイト-物語の生まれるまち
http://www.city.abiko.chiba.jp/
【清水公園(野田市)】自然を堪能できるスポット
約2,000本の桜が咲き誇る歴史ある自然公園で、日本さくら名所100選にも選定されています。広大な公園は聚楽園とも呼ばれ、園内には金乗院の却初の桜、花ファンタジアポニー牧場、フィールドアスレチックコースに釣り堀などのレジャー施設が充実しており、1年を通して市民の憩いの場として親しまれている場所です。
【基本情報】
〒278-0043 千葉県野田市清水906
駐車場あり(約800台)
桜の数 約2,000本
清水公園 公式ホームページ
さくら名所100選・ツツジ・紅葉・四季の花が満喫できます。フィールドアスレチックは日本最大級、キャンプ・バーベキュー場などなど、一日たっぷり遊べる公園です。〒278-0043 千葉県野田市清水906
【市制記念公園(鎌ヶ谷市)】園内一周に植えられた桜が優美★
園内を一周して桜が植えられており、その様子はまるで背の高いアーチ。見応えも十分あり多くの人が訪れ花見を楽しんでいます。また園内には蒸気機関車や飛行機の展示をはじめ、アスレチック遊具も豊富にそろっている他、野球場、テニスコートなども整備された総合公園です。桜の満開時には夜の閉園時間が延長されることもあります。
【基本情報】
〒273-0121 千葉県鎌ヶ谷市初富924-6
駐車場あり(約80台)
9:00〜17:00(開花時期は〜21:00)
桜の数 約200本
鎌ケ谷市役所【施設案内−市制記念公園】
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/sisetsu/shiseikinen.html
【千葉公園(千葉市)】都心部のオアシスでお花見を楽しめる♪
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シダレザクラ、オオシマザクラ、カワヅザクラなどその数約660本が満開になる都心部の花見スポットです。園内にはお花見広場もり、綿打池周辺のシダレザクラはボートの上から楽しむのもおすすめ。市街地とは思えないほど緑豊かな園内で、開花時期には桜のライトアップも実施されます。また、歴史ある大賀ハスも必見です。
【基本情報】
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天3-1
駐車場なし(周辺パーキング有り)
桜の数 約660本
千葉市:千葉公園
千葉都市モノレール「千葉公園駅」下車すぐ(JR千葉駅から徒歩10分)。千葉公園の施設や四季の自然、イベントなどの近況をお知らせします。
【泉自然公園(千葉市)】動植物と触れ合いながらお花見ができる
日本さくら名所100選認定の風致公園。園内ではソメイヨシノの他、ヤマザクラやオオシマザクラなど約1,500本の桜が咲き競います。四季の自然の風景とともに多くの動植物との触れ合いも可能。特に、お花見広場や草原の桜が見事なのでぜひ鑑賞してください。また、例年桜よりも少し早く咲く約15万株のカタクリのも見どころです。
【基本情報】
〒265-0053 千葉県千葉市若葉区野呂町108
駐車場あり(250台)
9:00〜17:00(開花期間中は〜21:00)
桜の数 約1,500本
千葉市:泉自然公園
泉自然公園は、千葉市の中心市街地から東南東約11キロに位置する、面積約43haの風致公園です。北総台地の起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめます。このホームページでは、泉自然公園の日々の風景や、開花状況、イベント情報をお届けします。
【昭和の森(千葉市)】広大な景勝地の桜が有名
昭和の森は東京ドーム23個分という広大な敷地の総合公園で、日本の都市公園100選、また県立自然公園の指定を受けています。太平洋から九十九里までも一望できる景勝地としても知られており、春になると園内には満開の桜が見られ、中でも約250本の桜のお花見広場が絶景ですよ。
【基本情報】
〒267-0061 千葉県千葉市緑区土気町22
駐車場あり(約824台)
8:30〜17:00
桜の数 約600本
千葉市:昭和の森
昭和の森のHPです。昭和の森は、県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園です。公園の西側は、標高60mから90mの下総台地に連なり、東側は九十九里平野と下総台地を分ける高低差約50mの崖地に接しています。展望台からは、九十九里平野と太平洋の水平線が一望できます。公園の一部が県立九十九里自然公園に指定され、良好な自然環境が残されているため、四季を通じて草花や樹木、多くの種類の植物や生き物が見られます。また、平成元年には、わが国を代表する公園の一つとして「日本都市公園100選」に選定されました。毎年2月に、千葉国際クロスカントリー大会が開催されるほか、映画やCMのロケ地としてもつかわれることのある公園です。
【亥鼻公園(千葉市)】千葉城をバックに桜が見られる♪
千葉城と桜のコラボレーションが見事なこちら。園内にはソメイヨシノが約100本咲き、夜のぼんぼり点灯で浮かび上がる夜桜もとても美しいです。例年3月下旬から4月上旬にかけて桜まつりも開催され、多くの人が訪れ春ならではの時間を楽しんでいます。他にも、日本庭園を眺めながらお茶が楽しめるいのはな亭もおすすめです。
【基本情報】
〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1
駐車場あり
桜の数 約100本
千葉市観光ガイド
http://www.chibacity-ta.or.jp/
【黄門桜(匝瑳市)】徳川時代の貴重な老大木
推定樹齢300年とされる桜の老大木。ヤマザクラの一種で、市の指定文化財となっています。幹周り5.5メートル、高約7メートルという大規模な一本桜は、満開になるとその存在感は圧倒的です。徳川光圀が植えさせた並木桜の中で、唯一現存する貴重な桜の木はぜひ見ておきたいですね。
【基本情報】
〒289-2173 千葉県匝瑳市飯高2088-4
駐車場なし
黄門桜/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5994
【茂原公園(茂原市)】約3,000本の桜が咲き乱れ圧巻!
日本さくら名所100選選定の茂原一の桜の名所です。弁天湖の周囲を中心に、ソメイヨシノなどが約2,850本も咲き乱れます。例年、3月下旬から4月上旬に桜まつりが開催され、イベントなどに大勢の人が訪れて楽しんでいます。ぜひ桜を見ながら遊歩道を散策してみてくださいね。
【基本情報】
〒297-0029 千葉県茂原市高師1325-1
駐車場あり(150台)
桜の数 約2,850本
茂原市観光協会 – 千葉県茂原市|観光|茂原七夕まつり|茂原桜まつり
千葉県茂原市の観光案内。ひめはるの里,茂原七夕まつり,茂原桜まつりなど
【成田ゆめ牧場(成田市)】桜の下で牧場体験やキャンプもできる♪
入場口から牧場全体を桜が包み込みます。この時期には動物の出産ラッシュや菜の花の開花とも重なり、この場所ならではの光景が広がるのも見どころです。中でもおすすめは牛の乳搾り教室からトラクター遊覧乗り場に下る坂道で、桜のトンネルができています。キャンプ場でキャンプも楽しめる、動物と桜のコラボレーションに癒やされてください。
【基本情報】
〒289-0111 千葉県成田市名木730
駐車場あり(1,000台)
9:00~17:00(入園は〜16:00)
成田ゆめ牧場
千葉県成田市の観光牧場、トイレ、シャワー、サウナ完備のキャンプ場。ドッグランも併設。乳製品の製造や通販。
【成田山公園(成田市)】平和の大塔と桜のコラボレーションがおすすめ
東京ドーム約3.5個分という広大な庭園内に、ソメイヨシノなど約350本の桜が咲き誇ります。成田山全体を桃色に染めるその様子は華やかで、中でも新勝寺大本堂の奥、高さ58メートルの平和の大塔と桜の調和は絶景ですよ。また梅、ツツジなどの花々もあり四季折々に美しい景観が広がります。宴会やバーベキューは禁止とされているのでマナーを守ってお花見しましょう。
【基本情報】
〒286-0023 千葉県成田市成田1
駐車場あり
桜の数 約350本
大本山 成田山
天慶3年の開山より「成田のお不動さま」として知られる真言宗智山派大本山成田山新勝寺の公式サイトです。成田山の歴史、毎日の御護摩祈祷、毎月の行事、各御堂の紹介などを掲載しています。また文化財堪能をはじめとした様々なご参詣コースのご案内や四季の彩りを楽しめる成田山公園の紹介も掲載しています。皆さまのご参詣をお待ちしています。This is the Official Website of Naritasan Shinshoji Temple.You can see History,Access&Temple Map,Annual Events,Goma & Charms and Naritasan & Kabuki in our website.
【佐倉城址公園(佐倉市)】歴史感じる城址と桜を鑑賞♪
千葉県内で唯一日本100名城であるこちらの公園。天守閣跡の千葉県指定天然記念物である樹齢約400年の夫婦モッコクやシイ、モミジなど大木が点在している自然豊かなスポットです。春には名桜と呼ばれる13品種をはじめ、48品種約1,100本の桜が咲き誇る人気の名所となります。特に、本丸跡、馬出し空堀や、出丸跡には水面に映るソメイヨシノが格別で、見ものですよ。芝生広場などではピクニックする家族も多く見られます。
【基本情報】
〒285-0017 千葉県佐倉市城内町官有無番地
駐車場あり(200台)
桜の数 約740本
千葉県佐倉市公式ウェブサイト
http://www.city.sakura.lg.jp/
【八鶴湖畔(東金市)】湖面を桜が染め上げ幻想的に
八鶴湖周辺、約1,000本の桜が咲き誇ります。例年旬の時期には、湖畔を会場に東金桜まつりが開催され、夜桜のライトアップもみどころです。様々なイベントが催され、夜空を彩る花火の打ち上げも人気。
【基本情報】
〒283-0802 千葉県東金市東金1415-1
駐車場あり(40台)
桜の数 約1,000本
東金市観光協会公式ホームページ – 東金市観光うきうきガイド
桜まつり、やっさまつりをはじめ東金市の観光スポット、お食事、お土産やEGフープバトルなど東金市の魅力をご紹介します
【佐原公園(香取市)】提灯で灯される夜桜も格別!
※イメージ画像 市街地や利根川など眺望も魅力的な高台のある公園。市民の憩いの場として親しまれており、春にはソメイヨシノを中心に約200もの桜が満開になります。夜になると提灯や大小600個のボンボリが灯され、ライトアップされた夜桜見物を楽しむ人で賑わいを見せる人気スポットです。園内には、展望台や児童遊園なども完備されています。
【基本情報】
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1020
駐車場あり
桜の数 約200本
佐原のさくら祭り:香取市ウェブサイト:香取市観光サイト
http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/haru/s_sakura.html
最後に
日本さくら名所100選など、選定されている桜の名所が多い千葉県。ドライブや観光と合わせて、春ならではの光景を楽しむのがおすすめですよ。旬の時期を見逃さずに現地で花見を楽しんでくださいね!
〒265-0053 千葉県千葉市若葉区野呂町108
駐車場あり(250台)
9:00〜17:00(開花期間中は〜21:00)
桜の数 約1,500本
泉自然公園は、千葉市の中心市街地から東南東約11キロに位置する、面積約43haの風致公園です。北総台地の起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめます。このホームページでは、泉自然公園の日々の風景や、開花状況、イベント情報をお届けします。
〒267-0061 千葉県千葉市緑区土気町22
駐車場あり(約824台)
8:30〜17:00
桜の数 約600本
昭和の森のHPです。昭和の森は、県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園です。公園の西側は、標高60mから90mの下総台地に連なり、東側は九十九里平野と下総台地を分ける高低差約50mの崖地に接しています。展望台からは、九十九里平野と太平洋の水平線が一望できます。公園の一部が県立九十九里自然公園に指定され、良好な自然環境が残されているため、四季を通じて草花や樹木、多くの種類の植物や生き物が見られます。また、平成元年には、わが国を代表する公園の一つとして「日本都市公園100選」に選定されました。毎年2月に、千葉国際クロスカントリー大会が開催されるほか、映画やCMのロケ地としてもつかわれることのある公園です。
〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1
駐車場あり
桜の数 約100本
http://www.chibacity-ta.or.jp/
〒289-2173 千葉県匝瑳市飯高2088-4
駐車場なし
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/5994
〒297-0029 千葉県茂原市高師1325-1
駐車場あり(150台)
桜の数 約2,850本
千葉県茂原市の観光案内。ひめはるの里,茂原七夕まつり,茂原桜まつりなど
〒289-0111 千葉県成田市名木730
駐車場あり(1,000台)
9:00~17:00(入園は〜16:00)
千葉県成田市の観光牧場、トイレ、シャワー、サウナ完備のキャンプ場。ドッグランも併設。乳製品の製造や通販。
〒286-0023 千葉県成田市成田1
駐車場あり
桜の数 約350本
天慶3年の開山より「成田のお不動さま」として知られる真言宗智山派大本山成田山新勝寺の公式サイトです。成田山の歴史、毎日の御護摩祈祷、毎月の行事、各御堂の紹介などを掲載しています。また文化財堪能をはじめとした様々なご参詣コースのご案内や四季の彩りを楽しめる成田山公園の紹介も掲載しています。皆さまのご参詣をお待ちしています。This is the Official Website of Naritasan Shinshoji Temple.You can see History,Access&Temple Map,Annual Events,Goma & Charms and Naritasan & Kabuki in our website.
〒285-0017 千葉県佐倉市城内町官有無番地
駐車場あり(200台)
桜の数 約740本
http://www.city.sakura.lg.jp/
八鶴湖周辺、約1,000本の桜が咲き誇ります。例年旬の時期には、湖畔を会場に東金桜まつりが開催され、夜桜のライトアップもみどころです。様々なイベントが催され、夜空を彩る花火の打ち上げも人気。
【基本情報】
〒283-0802 千葉県東金市東金1415-1
駐車場あり(40台)
桜の数 約1,000本
東金市観光協会公式ホームページ – 東金市観光うきうきガイド
桜まつり、やっさまつりをはじめ東金市の観光スポット、お食事、お土産やEGフープバトルなど東金市の魅力をご紹介します
【佐原公園(香取市)】提灯で灯される夜桜も格別!
※イメージ画像 市街地や利根川など眺望も魅力的な高台のある公園。市民の憩いの場として親しまれており、春にはソメイヨシノを中心に約200もの桜が満開になります。夜になると提灯や大小600個のボンボリが灯され、ライトアップされた夜桜見物を楽しむ人で賑わいを見せる人気スポットです。園内には、展望台や児童遊園なども完備されています。
【基本情報】
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1020
駐車場あり
桜の数 約200本
佐原のさくら祭り:香取市ウェブサイト:香取市観光サイト
http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/haru/s_sakura.html
最後に
日本さくら名所100選など、選定されている桜の名所が多い千葉県。ドライブや観光と合わせて、春ならではの光景を楽しむのがおすすめですよ。旬の時期を見逃さずに現地で花見を楽しんでくださいね!