【ホンダクイント】そのコンセプトはずばり「5」
アパレル商品程ではないにせよ、自動車というのも想定している顧客像が、その成り立ちにかなり影響を与える製品だろうと思います。ずいぶん前ですが、ホンダのベルノ店で販売されていた、ホンダ クイントという車は、多様な要求に応える…
アパレル商品程ではないにせよ、自動車というのも想定している顧客像が、その成り立ちにかなり影響を与える製品だろうと思います。ずいぶん前ですが、ホンダのベルノ店で販売されていた、ホンダ クイントという車は、多様な要求に応える…
0-100メートル加速3.3秒とランボルギーニガヤルドを超える加速性能を持ち、かつ大人5人が乗ってもなお余裕のある広大な居住空間を確保しているテスラ・モデルSは他の車にない価値を提供するまさに未来の車です。加速性や快適性…
【アルピーヌ・A610】は、フランスが生んだ数少ないスポーツカーです。独特な流線形のスタイル、一度みたら忘れない車です。さすが、ファッションの国から生まれたスポーツカーです。では【アルピーヌ・A610】をみていきましょう…
今は販売されていませんが、三菱のシグマ(Σ)をご紹介します。ギャランシグマの後継車として販売された車がシグマです。当時にしては斬新なデザインのセダンとして人気がありました。今は、一度、復活してほしいモデルの人ではないでし…
地方の町での軽トラックの普及率は実に高いのです。その中でも、ホンダ・アクティーは高い実用性を備えた人気車種です。今回はその実力を調べてみましょう。 アクティーの歴史 アクティーの前身 1963年、日本初のDOHCエンジン…
トヨタ・セルシオは1989年に日本に導入され、以来17年間に渡り人気を博しました。セルシオの絶版から早くも10年が経過しますが、中古車市場ではセルシオとしてはあり得ない低価格で取引されています。環境性能こそ現代では厳しい…
トヨタ自動車が製造・販売している「エスティマ」はミニバンの代表格です。そのエスティマは当初の思惑とはちがったクルマでした。今のエスティマにたどり着くまでの軌跡と現行車種のスペックなどをご紹介します。 エスティマとはどんな…
この度「レクサス CT200hF SPORT」に試乗する機会がありました。国内外で人気が高く、最高級ブランドとして名高い”レクサス”にあって、比較的おとなしく思われがちな部類にはいるCTですが、実際の乗り心地や、ドライブ…
イタリアのスポーツカーメーカーと言えば、真っ先に名前が挙がる“アルファ・ロメオ”。自動車に屋根が付くのが当たり前になってからも、精力的にオープンモデルをつくり続けています。1955年には大ヒットモデル“ジュリエッタ”にス…
2013年の上海モーターショーでデビューしたマセラティギブリ。“熱風”の復活に心躍らせましたが、私のイメージとはちょっと違った“ギブリ”でした。時代が違えばお家事情も違いますから、当然と言えば当然ですよね。創業100周年…